top of page

多様な価値観を受け入れること

マレーシアに来たことが関係しているかどうかは分かりませんが、

多様な価値観のままでいいという感覚が自分の中で新鮮さを持ち、育ってきています。



先日、私が管理人を務めるオープンチャットの中で


「生きる力について」というテーマで


トークライブを行いました。



開催にあたって、数日前にミーティングを行ったのですが

抽象的なテーマなので、どの位置からの視点なのかで

話す内容が変化していきます。




ゆうぼでマネージメントをする際には、

1つの価値観を共有して、どこかそこを旗振りしながら


作っていく感覚が強かったのですが、



今回、最終責任は私が追いますが、


5人のメンバーでオープンチャットを作り


名前もみんなで決めて


社会実験的に楽しもうと考えているせいか


仕事とは異なる新しい意識が芽生え、大変楽しめるようになってきました。





「 メンバーの個性がバラバラで視点が違うのがいいね! 」

夫からそう言われて、なるほど、、、、



日本人は特に「違い」などに敏感な側面がありますが



多様なまま、受け流すような感覚も

これからは求められてくるのではないかなと



私が敏感なタイプなだけなのかもしれませんが


多様性を重んじる時代となり、



私自身も久しぶりに自分の体験を通して

意識の変化を感じられた瞬間でした🌿



次回のトークテーマは「海外の教育について」の予定です(変わるかもしれませんが)


よければオープンチャットも是非ご参加くださいね。





 
 
 

最新記事

すべて表示
“感じるわたし”を取り戻すレッスン

朝、目を開けた瞬間から、ママの一日は動きはじめます。 「ごはん、なに食べる?」「お着替えして」「幼稚園行くよ〜」 そんな小さなやりとりが連続して、気づけばもうお昼。 午後も夕方も、まるで風のように過ぎていく──。 ふとした瞬間、こんな問いが胸に浮かぶことはありませんか?...

 
 
 

Comments


メルマガ登録はこちら

ご登録ありがとうございます!

464 0821   名古屋市千種区末盛通り1-18

Tel: 052-757-0888 

Email: info@earth-friends.art

  • Facebook
  • Instagram
bottom of page