top of page

母子の旅から5年:感性の変化

3月も後半となり、日本は桜が芽吹く季節でしょうか?

使用しているLINEアプリが桜に彩られ、日本の四季の素晴らしさを思い出します。



5年前の母子の旅のつづきを書きたいと思います。








彼女と経験したドルフィンスイムは素晴らしい天候に恵まれ、最高のコンディションでした。


シュノーケリングが全く初めての彼女。基本的に慎重で新しいことにどんどんトライする

タイプではないのですが、前日プールでウエットスーツを着て、静かに練習する彼女が印象的でした。








光が強く、圧倒的に美しいハワイ島の海。

ボートで沖へ出て、海原へダイブ。


私は経験があったので、海への恐怖はほとんどないのですが、彼女も全く怖がることなく海に入ることができ少し驚きました。


イルカたちとのドルフィンスイムは、上下左右からイルカたちに囲まれ、一瞬が永遠に感じられるような

夢のような時間でした。


経験ない方にはお勧めしたい!、経験ある方とは、いつまでもお話しできるテーマです。



たっぷりイルカたちとの交流を楽しむと、最後に大きなザトウクジラの親子に会うことも出来ました。


クジラやイルカたちはリラックスしていて、私や家族にとって、馬や犬猫、イルカやクジラなどの

様々な動物との交流は大切な人生のパートになっています。



その後、日が経つにつれて彼女もリラックスして、はじめて過ごす人とも仲良くなっていました。



その後、参加したリトリートが終了した後、

2020年3月、日本ではコロナが広がり、緊急事態宣言が出され、そのまま学校がお休みになりました。


私は、1週間だった滞在を伸ばし、急遽、フライトを変更し、お家と車をレンタルして、さらに1週間ハワイに滞在することにしました。



特に予定は作らず、ゆっくり、暮らすように、ビーチへ行ったり、スーパーへ行ってお料理をしたり、

牧場へ行ったり。インドアタイプの彼女のペースを守りながらも、積極的にビーチへ行きたいといい、

泳いでいる姿が印象的でした。


この旅で、彼女の好きなことの1つに、美しい海で泳ぐ、潜ることが大好きになりました。



彼女の感性は徐々に変化していきました。

母子の旅から5年が経ち、彼女の感性は徐々に変化していきました。


最初は、ただの楽しみや冒険として捉えていた旅も、そこからつながる仲間とのコミニティや、石徹白などでの滞在も加わり、新たな視点と共に、深い意味を持つようになっていきました。



彼女が日々の中で見せるその表現や感受性は、

まさに私が願っていたことが形になりつつあります。



さらに、マレーシアに来て、彼女が新しい文化や価値観に触れることで

広がる視野は、彼女自身の成長に大きな影響を与え

彼女は大きく変化し、彼女自身で体感していると分かち合ってくれています。



こちらでは特に、友人たちとの交流を通じて、

自分とは異なる考え方や生き方を知り、


自分の文化や価値観を見つめ直す機会が増えているようです。



そのプロセスが、彼女の個性を柔軟にし、軽やかで

逞しく、自由で主体的な彼女が形成されています。



皆さんの子育ての時間の中にも

この桜の季節のように、美しい瞬間がたくさん訪れることを願っています。



 
 
 

最新記事

すべて表示
“感じるわたし”を取り戻すレッスン

朝、目を開けた瞬間から、ママの一日は動きはじめます。 「ごはん、なに食べる?」「お着替えして」「幼稚園行くよ〜」 そんな小さなやりとりが連続して、気づけばもうお昼。 午後も夕方も、まるで風のように過ぎていく──。 ふとした瞬間、こんな問いが胸に浮かぶことはありませんか?...

 
 
 

Comments


メルマガ登録はこちら

ご登録ありがとうございます!

464 0821   名古屋市千種区末盛通り1-18

Tel: 052-757-0888 

Email: info@earth-friends.art

  • Facebook
  • Instagram
bottom of page